
					
						 一般社団法人みやぎ中小建設業協会青年部では、クリスマス企画として石巻市北上町の相川保育所と南三陸町伊里前福幸の商店街にクリスマスツリーの寄贈を企画。震災以降、地元の様々な復旧、復興事業を行ってきましたが、若手メンバーで構成される青年部会は、業務を通じ少しでも地域の住民に喜んでもらえるよう議論を重ね、平成24年12月7日(金)にクリスマツー寄贈を実施しました。
					
						 
					
						 
					
						 
  
					
						 「実践的!広報塾」では、より効果的な投げ込み(プレスリリース)にするために、今回の同青年部会が企画した「クリスマツー寄贈」の企画資料を高崎哲郎氏に添削していただき、今後の広報活動に活かせる指導をしていただきました。
					
						 
						
							総評:
							 国民的関心事である復興に向けた取組みであり、クリスマスを前にした「季節ネタ」です。被災地の現状を意識しながら、見出しも含めて全般に希望のある表現にするのがコツです。
							
							 投げ込みのタイミングを間違わなければ地元紙やTVは報じる可能性が高いと思われます。写真撮影の協力も必要です。一週間前には投げ込むか報道各社に伝えたい。全国紙に載れば影響も大きい。
						
							
							 
						
							 
					 
					
						 
					
						
					
						【一枚目】
					
						①見出し
					
						
							
								| 
										BEFORE 
										 〜一般社団法人みやぎ中小建設業協会青年部「クリスマス企画」~ | 
						
					
					
					
						
							
								| 
										AFTER 
										 ~被災地にともしびを!建設業界、Xマスツリーをプレゼント~ | 
						
					
					
					
						
							★ここでのポイント
							見出しは出来る限り簡潔に。
							季節ネタには「ともしび」のような抒情的表現(心を打つ言葉)を使う。
							被災地に明かりを!などでもいい。
					 
					
						 
					
						②本 文
					
						
							
								| 
										BEFORE 
										 みやぎ中小建設業協会会員企業は、地元の建設業者として震災以降、様々な復旧、復興事業を行ってまいりした。若手メンバーで構成される青年部会は、業務を通じた地域貢献のみならず、少しでも地域の皆さまに喜んで頂ければ、という思で議論を重ね、今回のクリスマツー寄贈を企画いたしました。
 本当に喜んで頂けるものか、という不安ありますが、精一杯準備をし、心を込めてクリスマツーを寄贈させて頂ければと思っています。
 私たちにできることは非常小さなことかもしれませんが、今後力を合わせて、地元の復旧、復興に貢献できればと思っております。
 最後になりますが、今回の企画をご快諾頂きまして心より御礼を申し上げます。
 | 
						
					
					
					
						
							
								| 
										AFTER  
										 「東日本大震災の被災地では厳しい寒波の季節を迎えていますが、様々な被災地復旧を手掛けてきた一般社団法人みやぎ中小建設業協会青年部(会長小野寺徹、本部X市、会員○人)では、業務を通じた社会貢献として、また被災者に喜んでいただきたいと考えて、石巻市の保育園と南三陸町の商店街にクリスマスツリーをプレゼントすることにしました。経費は青年部負担し、ツリーは地元産のヒイラギで高さ○メートルです。プレゼントは12月7日に青年部会のメンバー10数人が現地2か所にうかがって、ツリーと豆電球、オーナメント(装飾)などの寄贈とともに飾り付けも行います。
 建設業界が被災地石巻市でツリーを寄贈するのは今回が初めてで、今後も力を合わせて地元の復旧や復興に貢献して行く所存です。
 | 
						
					
					
					
						
							★ここでのポイント
							主要な項目のみを書く。具体的な事業内容は本文の外に書く。
							「です」「ます」調で書く。できれば本文を強調するため直線で四方を囲む。
					 
					
						 
					
						③内 容
					
						
							
								| 
										BEFORE 
										日時:2012年12月7日(金)10:30~11:30(※準備は10:00より)内容:ご挨拶、ツリー・オナメントの寄贈、 飾りつけ(園児ともに)
 住所:石巻市北上町十三浜崎山181
 
										<南三陸町伊里前福 幸商店街 開催概要>日時:2012年12月7日(金)14:00くらい~
 内容:ツリー設置(※午前中に別途職人が伺い、地植いたします) 飾りつけ
 住所:本吉郡南三陸町歌津字伊里前96-1
 | 
						
					
					
					
						
							
								| 
										AFTER  
										①保育園日時:2012年12月7日(金)10:30~11:30(準備は10:00より)
 場所:石巻市北上町十三浜崎山181、相川保育園
 内容:御挨拶、ツリー・オーナメントの寄贈と飾り付けなど、園児との交流
 
										②商店街日時:同前
 場所:本吉郡南三陸町歌津字伊里前96-1、福幸商店街
 内容:ツリー設置(*午前中に別途職人が伺い、地植をいたします)、飾り付けなど
 雨天でも決行します。
 | 
						
					
					
					
						
							★ここでのポイント
							取材しやすいように具体的に書く。
					 
					
						 
					
						④プレスリリース(投げ込み)先、問い合わせ先の明記
					
						
							
								| 
										問い合わせ先:一般財団法人 みやぎ中小建設業協会 青年部会会長  小野寺 徹
 住所  仙台市泉区名坂字南前5-3
 TEL  022-375-0889
 FAX  022-378-8756
 e-mail info@miyachuken.or.jp
 | 
						
					
					
					
						
							★ここでのポイント
							投げ込み先(例えば石巻市役所記者クラブなど)を明記する。
							読みにくい名前・地名には必ずルビを振る。出来れば青年部のロゴマークをやや大きく掲載する。
							業界紙以上に全国紙、地元紙(河北新報など)、TV局を重視したい。
					 
					
						 
					
						
							
								| 
										【二枚目】
										 保育園と商店街の分かりやすい地図。取材に行く際(アクセス)の目標となるもの。
 
										 | 
										【三枚目】
										この間実施した復旧・復興事業や社会貢献等の紹介。保育園や商店街の説明など。必ずしもなくてもよい。 
										 | 
						
					
					
						以上です。