基金の活動

活力と魅力ある建設産業の実現へ

若手職員が聞くこれからの基金に向けて

INTERVIEW|「建設業経理士」資格取得による人材育成策を支援してほしい

語り手:(一社)宮城県建設業協会 専務理事 伊藤 博英 氏
聞き手:金融・経理支援センター 経理研究・試験担当部長 宮嵜 徹

 一般財団法人建設業振興基金は1975(昭和50)年に設立され、本年7月16日に創立40周年を迎えます。当基金と関係の深い16名の有識者の方にインタビュー形式でこれまでの基金、これからの基金について貴重なご意見を賜りました。ご多忙を極める中、快くお引き受けいただきましたことに心から感謝申し上げます。40周年の先にある新しいステージを目指して、役職員一同、従前にもまして業務に励んで参ります。今後とも関係各位の一層のご指導、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。

基金との関わり

宮嵜 伊藤専務と基金の関わりのお話からお聞かせください。
伊藤 基金とは2009年の「元気回復助成事業」が最初です。建設業を取り巻く環境が大変厳しい状況が続いており、本業強化の一環として、林建共働による取り組みを2年間実証実験しました。それが終了したところに東日本大震災が発生したわけです。当時悲観的だった青年会の若手も震災を経験し次世代を担う事業を考えるようになり、その点で大きな意味合いがありました。

 

一人ひとりの発信が 地域の発信となって広がる


伊藤 博英 氏

宮嵜 当時、被災地の復旧・復興作業に尽力したのは建設業界の方々でしたが、報道機関はほとんど取り上げませんでした。以前と比べ、変化はありましたか。
伊藤 当事者である私たちも「映像を記録し様々なツールで伝える」ことができず、そこは反省すべき点だと思います。震災以降は建設業とはまた違った立場と視点で伝えていこうと、当時の写真を収めた記念誌や漫画、DVDを作成し配布しています。また、現場で働く人が誇りを持って、自身の仕事を伝えられるよう「お父さんの仕事場見学会」等を企画し、まずは身内に向かって広報をし、地域から発信し広げる。それをサポートするのが我々の役割であり、基金の応援も期待したいです。

 

企業側も必要とする経理士取得に継続的な支援は必須


宮嵜 徹

宮嵜 建設業経理士(以下、経理士)制度は、貴協会でも実施していただき広く定着してきました。必要性についてお聞かせください。
伊藤 現場で作業する人が会計・経理を分かっているというのは、工事全体の採算性も含めて重要なことだと思います。企業側からも「取得させよう」という意欲を感じます。
宮嵜 一般の方を対象とした、3、4級の特別研修の評判はいかがですか。
伊藤 現在は20~30名単位で実施しております。普段から研修の機会が無いので、集中的に勉強して資格を得るというのは有意義なことです。県内の工業高校を対象とした特別研修については、他の手に職の技術系の資格と比べると、親御さんの理解を得られる経済的負担が厳しいとの指摘もあり、担い手確保の観点において当協会で助成し、1回あたりの受講料を2千円とすることで、就職活動前に3級まで取得をすることで、履歴書にも書けることから学生にも積極的に取得させようという動きはあります。人材育成につながりますので、当協会でも引き続き取得支援を続けていく予定です。先生方も、生徒が在学中に資格を取得できるような継続的支援を望んでおられます。
宮嵜 建設業に入職するきっかけにもなるのではないでしょうか。
伊藤 そうですね。学生時代に経理士の資格を取得することで、建設業へ目を向けてもらい就職の選択肢として考えてもらえるとうれしいですね。そこは基金の助言、提案に期待したいところです。
 特に宮城県の建設業を取り巻く環境は、震災前の疲弊が長期にわたり、人を極端に減らしておりました。震災時に振り返った時に、いなくなりすぎたことを実感しました。地域を守るにはその地域に技術者や技能者、体力がある企業が残っていないと対応できません。各企業ともに、人を雇い続けて育成していく大切さに気付いたという状況があります。
宮嵜 高校生や親御さん、先生の評判はどうでしょう。
伊藤 学生や親御さんに分かりやすく伝えるための仕組みを作っていただきたいですね。そうすると、もっと広がりが出るでしょう。学校によっては非常に熱心で理解のある先生もおります。2年生の冬休みに4級、3年生の夏休みに3級をチャレンジさせますので、就職の際には履歴書にも3級と記載できるわけです。今後は、インターンシップを実施する学校等には、多くの生徒に受験してもらうというスタンスでアプローチしていきたいと考えています。

 

経理士の資格取得が、将来を見据えた教育になる

建設業経理事務士 特別研修【高校向け】(3級・4級)受講者の推移

宮嵜 全国的に見ても、工業高校で経理士を取得した学生の建設業への就職率は一般より高いというデータもあります。
伊藤 建築学科には女子生徒が増えて現場志望者もおりますが、その人が建設業界に入って、結婚、出産などで内勤に異動したときに経理の知識があれば重宝するでしょう。若いうちに経理士の資格を取得することが、将来を見据えた教育になります。
 人材育成には、専門の機関と最適な研修カリキュラムが必要ですし、各地域に拠点が欠かせません。それがあると無いとでは人材確保・育成も変わってくる。基金には、地方の現状を踏まえた上での支援をお願いしたいものです。
宮嵜 分かりました。本日は貴重なお話、ありがとうございました。

 
(一社)宮城県建設業協会 専務理事 伊藤 博英


略歴:1996年日本大学文理学部数学科卒、宮城県建設業協会入職。2010年、同協会常務理事兼事務局長を経て、2012年専務理事兼事務局長。

ページトップ

最新記事

最新記事一覧へ