広報

建築・建材展2013

建築・建材展2013

 3月5日から8日までの4日間にわたり、第19回「建築・建材展2013」が東京ビッグサイトで開催された。ご存知のように本展示会は、住宅・店舗・ビル用の各種建材をはじめ、設備機器やソフトウエア、工事・施工法、関連サービスなどを幅広く紹介する国内有数の建材関連総合展示会。「フロンティア事業」に採択された9連携体の出展もあり、会場を訪れた多くの業界関係者へアピールしていた。各社の概要をレポートしてみたい。

企業1

応募事業名:三重大学と開発した「砕石の住宅地盤改良(エコジオ工法)」の全国展開
事業分野:技術・ノウハウ販売
連携体団体:(株)尾鍋組、(株)サムシング、クラウン工業(株)

自然石の砕石を使った住宅地盤改良技術エコジオ工法

 

 エコジオ工法とは、土木分野で以前から活用されてきた「線路の埋没を防ぐ砕石」を民間の住宅用に開発したもの。住宅の地盤強化を目的とした、自然石の砕石を使った住宅地盤改良技術である。「土木のノウハウを生かせる民間市場が、住宅の地盤改良だった」とは、尾鍋組・尾鍋社長の言葉だ。2007年に尾鍋組と三重大学と共同研究によって開発し、現在は施工業者などとエコジオ工法協会を組織し、全国展開に向け、この普及に努めている。
 従来の地盤改良工法では、さまざまな人工物が地中に埋め込まれるが、これら人工物は、年月が経つにつれて劣化する可能性がある。その一方、エコジオ工法は、「砕石」だけを使う地盤改良工法。人工物とは違い、もともと自然界に存在している「石」から作られる「砕石」は、長期的にその強さを保ち続ける。人工物を残すことなく既存の工法と同じ強度を確保できるため、土地の資産価値にも悪影響を与えない。
 同工法は特許取得済みで、第三者機関による建築技術性能証明も受けている。

>>>詳しくはこちら


企業2

応募事業名:新製法タイルの市場導入プロジェクト
事業分野:リフォーム、環境、耐震、技術・ノウハウ販売
連携体団体:(有)ミトモ、(有)直井タイル、(有)エーエスピー

「施工したタイルの剥離問題」を解決する新製法・新発想のタイル

 

 本業界の永年の課題だった「施工したタイルの剥離問題」を解決する新製法タイルの市場導入に向けた連携事業。具体的には、タイルの裏面に加工を加えて取り付け金具を有効に作用させ、プレス機の種類や成型方法に左右されず、施工後の安全性や強度の確保を実現した。小型タイルは、タイルの側面に溝を入れる「スリット製法」を採用し、大型タイルは、タイルの裏面に加工を加える『ガチロック(商標登録済、特許出願中)』で対応。試験機関で強度・耐久性などの試験・改良を繰り返し、全項目でJIS規格以上のお墨付きを得ている。

>>>詳しくはこちら


企業3

応募事業名:スーパーソル(多孔質軽量リサイクル資材)貯水機能付き緑化事業
事業分野:環境/技術・ノウハウ販売
連携体団体:3T連携体(沖縄県)[(株)桃原農園、太陽工業株、(株)トリム]

 

 廃ガラスのリサイクル資材「スーパーソル」による"水が腐らない"スーパーソル雨水貯留システムを活用した、学校の校庭などの緑地化によるヒートアイランド抑制事業である。同システムの最大の特長は、動力によって水を循環させずに「水質を維持できる」こと。さらに特別な技術を要しない施工、低コストなど、既存の貯留システムにはない優位性を持っている。このシステムによって貯留された水は、校庭の芝生化、校舎壁面の緑化、ビオトープなどへの利用が考えられ、水を通して生き物の命や環境の大切さを子供たちに伝えることができる。

>>>詳しくはこちら


企業4

応募事業名: 建設と介護の複業化モデルを全国に広める、チームLifeCare
事業分野:リフォーム、技術・ノウハウ販売
連携体団体:セントラル建設株[(株)関組、カネ九商事(株)、(株)ディーシーエス]

「介護用品のレンタル事業」から派生するリフォーム事業のビジネスモデルを全国展開

 

 建築需要が減少する中、建設業の知識を生かせる新事業を模索した結果、この「介護用品のレンタル事業」に行き着いたそうだ。ベッドや車イスなどを在宅介護者にレンタルする事業である。介護保険を使って介護用品を利用するには"レンタル"が条件となる。ベッドや車イスを借りると、多くの場合、サイズに応じたリフォーム需要が発生する。そこに、リフォームの知識を持つ地域密着型の建設業者が活躍する場が出てくるわけだ。介護用品レンタルを切り口にリフォーム受注を伸ばすビジネスモデルを全国展開しようというのが、本事業の狙いである。

>>>詳しくはこちら


企業5

応募事業名: 木質路面材と林建協業ビジネスモデルの展開
事業分野:環境/技術・ノウハウ販売/林業
連携体団体:木の町推進グループ[大西建設工業(株)、(株)稲村工務店]

京都産木材(北山杉)を使用し、耐久性と低蓄熱性に優れ、人にも環境にも優しい「Hybrid路面材・優ブリック」を開発

 

 「建設業と地域の元気回復助成事業」として始まり、企画・研究・試験施工によって開発された「木質路面材」。表層材に木材、基材に透水性のインターロッキングを使用することで木材を湿潤状態から保護し、耐久性を向上させている。施工や取り扱いも簡便で、現在利用されている一般的なインターロッキング舗装からの移行(取替)がシンプル。表層が木材のため、素材の熱容量から「冷めやすさ」=低蓄熱性に優れ、ヒートアイランド防止効果が高い。現在は、プロジェクト第二弾として京都の北山杉(檜)を100%使用した「純国産木材ベンチ」を企画提案している。

>>>詳しくはこちら


企業6

応募事業名:長期優良住宅耐震システムを構築する事業
事業分野:リフォーム/耐震
連携体団体:耐震システム研究会【(株)アクト】((株)小野工務所、NPO法人優良な木造建築ものづくりまちづくり推進協議会)

真壁多機能耐力壁「タフボード」で地震に負けない家屋づくり

 

 真壁多機能耐力壁「タフボード」の新技術・工法と、高強度な柱脚金物「アンカーボルト」を連動させたのが「長期優良住宅耐震システム」。このシステムを全国展開する「長期優良住宅耐震システムを構築する事業」の背景には、阪神・淡路大震災の際に家屋が簡単に崩壊した現状があったそうだ。タフボードは、柱間に専用のパネル材をはめ込み施工するだけで壁倍率4.5倍の真壁耐力壁を施工できる製品。壁倍率が高強度なだけでなく、壁変形率が15分の1以下なので"粘り"があり、真壁耐力壁の中では唯一、限界計算に対応する事ができる。

>>>詳しくはこちら


企業7

応募事業名:水の温もりプロジェクト
事業分野: 環境
連携体団体:水の温もりプロジェクト(山梨県)[フジ運輸(株)、小林建設(株)]

年間を通じて一定温度の地下水の性質を活用し環境負荷の少ない社会の実現へ

 

 地中10メートルよりも深い層は年間を通じて地上の年間平均気温と同じ10 ~15 ℃と一定であり、ここに存在する地下水も同様に年間を通じて一定温度。地下水温度は、外気温度に比べて冬温かく夏冷たいため、この地下水を冬季の採熱源、夏季の放熱源として利用すれば、年間を通して非常に効率が良い熱エネルギー利用ができる。山梨県中央市・南アルプス市周辺は、南アルプスなどの伏流水により地下水が自然に地上に噴出する井戸が点在し、本事業では、この恵みを熱エネルギーとして利用し、環境負荷の少ない社会の実現を目指している。

>>>詳しくはこちら


企業8

応募事業名:北誠SWT工法事業の推進拡大
事業分野:リフォーム/耐震/技術・ノウハウ販売
連携体団体:北誠SWT工法推進連携体(長野県) [(株)北誠商事、(有)佐藤工房)]

「施工したタイルの剥離問題」を解決する新製法・新発想のタイル

 

 本業界の永年の課題だった「施工したタイルの剥離問題」を解決する新製法タイルの市場導入に向けた連携事業。具体的には、タイルの裏面に加工を加えて取り付け金具を有効に作用させ、プレス機の種類や成型方法に左右されず、施工後の安全性や強度の確保を実現した。小型タイルは、タイルの側面に溝を入れる「スリット製法」を採用し、大型タイルは、タイルの裏面に加工を加える『ガチロック(商標登録済、特許出願中)』で対応。試験機関で強度・耐久性などの試験・改良を繰り返し、全項目でJIS規格以上のお墨付きを得ている。

>>>詳しくはこちら

ページトップ

最新記事

最新記事一覧へ