お役立ち・支援

CI-NET地域企業への展開

CI-NET導入事例2|株式会社 橋本店

株式会社 橋本店
代表取締役社長 佐々木 宏明氏
技術・管理室室長 相原 真士氏

株式会社 橋本店

東日本大震災を契機に受注が増加
CI-NETにより業務の効率化を可能に

佐々木 宏明氏
㈱橋本店
代表取締役社長
佐々木 宏明氏
相原 真士氏
㈱橋本店
技術・管理室室長
相原 真士氏

 

 仙台市に本拠を置く㈱橋本店は、1878(明治11)年創業の老舗建設企業(ゼネコン)である。2011年の東日本大震災以降、災害復旧工事などで契約業務が増加したものの、対応できる人員は限られていた。限られた人員で業務を行うためには効率化が必要。そこで同社が着目したのが「CI-NET導入」だった。

 

CI-NET導入の効果とメリットは   「即時送信、素早い契約締結」

 導入に向けて本格的に検討を開始した橋本店だったが、見積や出来高査定は別のシステムで構築されていたために「注文書・請書の電子化」に方向性を定めて進めることになったという。それに伴って取引関係業者にも理解を得ることを目的に、導入説明会・操作説明会を2回に分けて開催。すでに導入していた50社、今回新規で加入した50社と、併せて100社の下請業者と電子契約することにした。
 同社の佐々木社長に、CI-NET導入の効果についてお聞きした。
 「郵送の手間と経費が簡略化されたことが大きいですね。震災以降、日々の契約件数が大幅に増え、昨年度の契約件数は約2,000件にまで増えました。この2,000件の郵送の手間はもちろん、切手代もかなりの負担になっていました。この時間的、金銭的な節約がわかりやすい導入効果といえるでしょう。下請業者の立場からは、契約に伴う収入印紙代が節約できますし、お互いのメリットになります。
 これまで書類関係は郵送していましたが、これに要する時間は最短でも2日はかかっていました。しかし、電子契約なら即時に送信できて、契約までの時間が大幅に短縮できました。急いで契約締結をしたい場合なども多く大変助かっています」

さらなる普及・振興に積極的に協力していきたい

 施工を開始する前に、現場で施工体制台帳を発注者に提出する義務がある。これには、下請関連の資料以外に注文書・請書の写しも提出しなければならないが、電子契約ではパソコン上で提示すれば問題ない。しかしながら、現場の所長達がパソコン上で提示するには操作を覚えるまで時間がかかること、また発注者の担当者が電子契約について、どれだけ理解をしているのかという不安がある。そこで、同社では電子契約した証明として紙ベースで印刷し、それを施工体制台帳に添付する手法で対応しているそうだ。
 「システムについては、当社のやり方に合わせて改善をお願いしたい点が多々あり、そのうちのいくつかは改善されました。それでも対応できない部分については自社で変換ソフトを構築するなどの必要性もありますが、今のところはスムーズに展開しています」(相原室長)
 ただし、まだまだ導入する会社数が十分とは言えず、完全な電子化までには時間がかかると感じている。さらなるCI-NETの拡大を図るためにも、先行導入した同社では、さらなる普及・振興に積極的に協力していきたいという。
 相原室長は語る。
「もっと導入効果を実感できる仕組みが必要だと思います。例えば、発注者と元請である我が社との間で電子契約を希望すれば電子契約できる仕組みなどです。10億円の工事に要する印紙代は32万円です。これが3現場あれば96万円が得する……そんな仕組みになれば、もっと普及していくはずです」

ページトップ

最新記事

  • 経営に活かす管理会計 第10回|管理会計の利用と人材育成の方法を変える

    経営に活かす管理会計 第10回|管理会計の利用と人材育成の方法を変える

    中小企業診断士・社会保険労務士 手島伸夫

    競争の時代には、戦略的に№1になることが重要になります。市場では、価格と品質が良い1社しか受注できないからです。したがって、自社の「強いところ」をさらに強くして№1になるように経営資源を重点的に投下する「選択と集中」が重要になります。...続きを読む

  • 経営に活かす管理会計 第9回|建設企業の資金管理

    経営に活かす管理会計 第9回|建設企業の資金管理

    四国大学経営情報学部教授/㈱みどり合同経営取締役 藤井一郎

    資金管理とは具体的にどのような活動なのでしょうか。『ファイナンス戦略』などと言われる資金調達手法の検討、投資効果の話を聞く機会が多いかもしれません。もちろん、それも正しい考え方の一つですが、...続きを読む

  • 金融支援事業の利用事例

    金融支援事業の利用事例

    金融支援事業のメニューである「下請セーフティネット債務保証事業」「地域建設業経営強化融資制度」などは、それぞれに利用メリット等の特徴があります。本頁では、制度をご利用いただいている企業および団体に制度利用の背景などについてお話を伺いました。...続きを読む

  • 金融支援事業

    金融支援事業

    国土交通省 土地・建設産業局 建設市場整備課 建設市場整備推進官 後藤 史一氏
    聞き手:建設業しんこう編集部

    建設業振興基金は、昭和50年、中小建設業者の金融の円滑化や、経営の近代化、合理化を推進し、建設産業の振興を図る組織として設立され金融支援事業の一つである債務保証事業はこの時スタートしました。...続きを読む

  • 経営に活かす管理会計 第8回|マネジメント・コントロール ―部門業績と組織業績の斉合性―

    経営に活かす管理会計 第8回|マネジメント・コントロール ―部門業績と組織業績の斉合性―

    慶應義塾大学商学部教授 横田絵理

    大規模な組織になり、その中の組織単位(部門)に大きな権限委譲がなされればなされるほど、組織全体の目標と組織内組織の目標を同じ方向にすることが難しくなります。...続きを読む

最新記事一覧へ