2013.08.04
東総工業高校 建設科で「測量技術講習会」を開催|キャリアレッスン助成事例
公益社団法人 千葉県測量設計業協会 技術研修委員会 学校研修部会
千葉県立東総工業高等学校 建設科
講習は、専門的な技能・技術の習得のみならず、学生に建設業への理解を深めてもらうことを目的としており、職業観や勤労観、主体的な職業選択能力の育成を図っている。建設産業の人材確保・育成において、担い手不足が重要な課題となっているいま、建設業しんこう編集部では、千葉県立東総工業高等学校の小島先生に本講習会について話を伺った。
- 
[FOCUS] 2017.03.13 自分の強みを活かしてリーダーシップを発揮する|建設業女性リーダー育成プログラム 国土交通省 × テンプスタッフキャリアコンサルティング株式会社 建設業しんこう9月号特集にて「女性の活躍で建設業が変わる!もっと女性が活躍できる建設業を目指して」と題し、女性活躍を推進するさまざまな取組みの一部を紹介しました。...続きを読む 
- 
[巻頭特集] 2017.03.10 建設業の担い手不足にどう向き合うか ~担い手の確保や女性活躍等の更なる促進に向けて~ 戸田建設株式会社 代表取締役社長(一般財団法人 戸田みらい基金 理事長)今井 雅則 氏 
 一般財団法人 建設業振興基金 理事長 内田 俊一本日は、建設業の人材確保・育成について、さまざまな意見交換をさせていただきたいと思います。まずは、昨年10月に設立された「一般財団法人戸田みらい基金」(以下「みらい基金」)について、...続きを読む 
- 
[Hope] 2017.03.10 Professional | 「手に職」は強み。さらに信頼とコミュ力で仕事は広がる。 「手に職をつけることは大きな強み」と語る桶川雄貴さんは、光洋重機建設㈱に入社して14年。父の背中を追って入社したが、最初は叱られて挫折感を味わうことも。ただ、ひたすらに仕事を覚えていくうちに、...続きを読む 
- 
[FOCUS] 2017.02.15 約200人が集い竣工式 富士教育訓練センター共用棟・宿泊棟建替工事が完成 職業訓練法人全国建設産業教育訓練協会 富士教育訓練センター 1月12日、職業訓練法人全国建設産業教育訓練協会(才賀清二郎会長)は、協会が運営する富士教育訓練センター(静岡県富士宮市。以下センターと略)の「共用棟・宿泊棟建替工事」が無事完了したことから、...続きを読む 
- 
[Hope] 2017.02.10 Hope | 遠回りして辿り着いたのは「チャンスと安心感」のある会社 この業界に入ったきっかけは、同社に勤める父親の勧めだったと話す梁瀬さん(28歳)。高校卒業後に様々な仕事を経験するも、なかなか安定した職を見つけられずに苦しかった時、...続きを読む 



















 
						





 
					 
					 私は4年前に当校を卒業し、教師になるため大学へ進学しました。この高校で基本をしっかりと学べていたので大学での勉強はスムーズでした。何度かインターンシップで現場体験をしていますが、技術者の方に接することができとても刺激的でした。現場を知らない教師にはなりたくなかったので、大学卒業後はゼネコンに2年だけ就職したのです。
  私は4年前に当校を卒業し、教師になるため大学へ進学しました。この高校で基本をしっかりと学べていたので大学での勉強はスムーズでした。何度かインターンシップで現場体験をしていますが、技術者の方に接することができとても刺激的でした。現場を知らない教師にはなりたくなかったので、大学卒業後はゼネコンに2年だけ就職したのです。





 
 
	









