お役立ち・支援

建設労働者確保育成助成金のご案内及び助成金解説・様式記入例

厚生労働省 職業安定局 雇用開発課 建設・港湾対策室

平成25年度から「若年労働者の確保・育成」と「技能継承」に重点を置いた新たな助成金を創設し、事業主や団体が取り組む若年者に魅力ある職場づくりや若年労働者の技能向上などを積極的に支援。

 

新助成金の創設について

 建設雇用改善助成金については、平成22年6月の行政事業レビュー公開プロセスにおいて事業の廃止と評価を受け、「産業構造の変化に応じて、他省庁の事業を含めた横断的な見直し、戦略的な設計を図るべき。その中で本事業について精査すべき」とされた。
 厚生労働省では、建設労働者施策のあり方の見直しを進め、国土交通省の施策において、「技能労働者の就労環境の構造的な改善に取り組み、若年者の入職と入職後の育成を図るなど担い手となる技術者や技能労働者の確保・育成を積極的に展開」が重要とされたことなども踏まえて、将来的な技能労働者不足による建設業の衰退と、処遇低下による若者の建設業離れにある実態に対応した新たな助成金等による対策を取るべきとした。
 5月15日に平成25年度予算が成立し、新たに創設した「建設労働者確保育成助成金」により、「若年労働者の確保・育成」と「技能継承」に重点を置いて、事業主や団体の取組を支援していくこととなった。


事業主助成の概要

 長年の建設投資の減少等厳しい経営環境のなかで、建設業を支える人材、特に若年者の入職が進まない一方で高齢化が進んでいるため技能継承に支障が生じており、将来的な技能労働者不足による建設業の衰退が懸念される。このため、若年労働者の確保・育成や技能労働者の処遇改善を図るとともに、若年労働者にとって魅力ある職場づくりを進めるための取組を支援する。

>>建設労働者確保育成助成金|厚生労働省
>>建設労働者確保育成助成金のごあんない




>>「建設労働者確保育成助成金」の解説及び「様式の記入例」

ページトップ

最新記事

  • 経営に活かす管理会計 第10回|管理会計の利用と人材育成の方法を変える

    経営に活かす管理会計 第10回|管理会計の利用と人材育成の方法を変える

    中小企業診断士・社会保険労務士 手島伸夫

    競争の時代には、戦略的に№1になることが重要になります。市場では、価格と品質が良い1社しか受注できないからです。したがって、自社の「強いところ」をさらに強くして№1になるように経営資源を重点的に投下する「選択と集中」が重要になります。...続きを読む

  • 経営に活かす管理会計 第9回|建設企業の資金管理

    経営に活かす管理会計 第9回|建設企業の資金管理

    四国大学経営情報学部教授/㈱みどり合同経営取締役 藤井一郎

    資金管理とは具体的にどのような活動なのでしょうか。『ファイナンス戦略』などと言われる資金調達手法の検討、投資効果の話を聞く機会が多いかもしれません。もちろん、それも正しい考え方の一つですが、...続きを読む

  • 金融支援事業の利用事例

    金融支援事業の利用事例

    金融支援事業のメニューである「下請セーフティネット債務保証事業」「地域建設業経営強化融資制度」などは、それぞれに利用メリット等の特徴があります。本頁では、制度をご利用いただいている企業および団体に制度利用の背景などについてお話を伺いました。...続きを読む

  • 金融支援事業

    金融支援事業

    国土交通省 土地・建設産業局 建設市場整備課 建設市場整備推進官 後藤 史一氏
    聞き手:建設業しんこう編集部

    建設業振興基金は、昭和50年、中小建設業者の金融の円滑化や、経営の近代化、合理化を推進し、建設産業の振興を図る組織として設立され金融支援事業の一つである債務保証事業はこの時スタートしました。...続きを読む

  • 経営に活かす管理会計 第8回|マネジメント・コントロール ―部門業績と組織業績の斉合性―

    経営に活かす管理会計 第8回|マネジメント・コントロール ―部門業績と組織業績の斉合性―

    慶應義塾大学商学部教授 横田絵理

    大規模な組織になり、その中の組織単位(部門)に大きな権限委譲がなされればなされるほど、組織全体の目標と組織内組織の目標を同じ方向にすることが難しくなります。...続きを読む

最新記事一覧へ