お役立ち・支援

建設業のための消費税Q&A -税率8%・10%への実務対応-

発行:建設産業経理研究機構 販売:清文社 定価:2,200円 + 税

 消費税率が10%へ引上げられる予定であることを見据え、建設業者を対象とした消費税実務書を刊行しました。
工期が施行日をまたぐ場合など、税率引上げに伴って要求される複雑な実務対応や旧税率が適用される経過措置等について、建設業の特殊性を踏まえ、Q&A方式で簡潔に解説しています。
 税率の再引上げに際し、8%対応に苦慮した企業などが準備しておくための解説書として最適です。

建設業のための消費税Q&A -税率8%・10%への実務対応-

  建設業の消費増税対応を正面から取り扱った書籍を探してみると、ほとんど見つからないことに気づきます。
 しかし、特に建設業においては、長期の工事も多く、工期の最中に税率引上げのタイミングを迎えるような場合や、着手金・中間金を受け取る場合など、判断に困る場面が頻繁に出てきます。さらに、旧税率を適用する経過措置などもあり、建設業実務では、非常に複雑な対応が求められているのが現状です。
 本書は,消費税実務に長年携わり、数多くの建設業者向け消費税関連セミナーの講師経験がある著者が、増税対応を中心とした建設業の消費税実務を簡潔に解説。このような困難に直面する建設業の実務担当者に“実務で使える"情報を提供します。建設業の特殊性を踏まえ、Q&A形式で、建設業の事務担当者が知りたいことが端的にわかる内容となっています。
 建設業経理に携わる方々には、ぜひ、本書をデスクの片隅に置いていただき、実務で疑問にぶつかった際に参照していただきたい一冊です。


<目次>
第1章 消費税の概要 第2章 建設業特有の消費税 第3章 工事収益と工事原価の認識
第4章 適用する消費税率の判断 第5章 工事収益に関する税率の経過措置
第6章 消費税転嫁対策特別措置法

詳細はこちら http://www.skattsei.co.jp/
お問い合わせ 03-6273-7946


建設業のための消費税Q&A -税率8%・10%への実務対応-

ページトップ

最新記事

  • 経営に活かす管理会計 第10回|管理会計の利用と人材育成の方法を変える

    経営に活かす管理会計 第10回|管理会計の利用と人材育成の方法を変える

    中小企業診断士・社会保険労務士 手島伸夫

    競争の時代には、戦略的に№1になることが重要になります。市場では、価格と品質が良い1社しか受注できないからです。したがって、自社の「強いところ」をさらに強くして№1になるように経営資源を重点的に投下する「選択と集中」が重要になります。...続きを読む

  • 経営に活かす管理会計 第9回|建設企業の資金管理

    経営に活かす管理会計 第9回|建設企業の資金管理

    四国大学経営情報学部教授/㈱みどり合同経営取締役 藤井一郎

    資金管理とは具体的にどのような活動なのでしょうか。『ファイナンス戦略』などと言われる資金調達手法の検討、投資効果の話を聞く機会が多いかもしれません。もちろん、それも正しい考え方の一つですが、...続きを読む

  • 金融支援事業の利用事例

    金融支援事業の利用事例

    金融支援事業のメニューである「下請セーフティネット債務保証事業」「地域建設業経営強化融資制度」などは、それぞれに利用メリット等の特徴があります。本頁では、制度をご利用いただいている企業および団体に制度利用の背景などについてお話を伺いました。...続きを読む

  • 金融支援事業

    金融支援事業

    国土交通省 土地・建設産業局 建設市場整備課 建設市場整備推進官 後藤 史一氏
    聞き手:建設業しんこう編集部

    建設業振興基金は、昭和50年、中小建設業者の金融の円滑化や、経営の近代化、合理化を推進し、建設産業の振興を図る組織として設立され金融支援事業の一つである債務保証事業はこの時スタートしました。...続きを読む

  • 経営に活かす管理会計 第8回|マネジメント・コントロール ―部門業績と組織業績の斉合性―

    経営に活かす管理会計 第8回|マネジメント・コントロール ―部門業績と組織業績の斉合性―

    慶應義塾大学商学部教授 横田絵理

    大規模な組織になり、その中の組織単位(部門)に大きな権限委譲がなされればなされるほど、組織全体の目標と組織内組織の目標を同じ方向にすることが難しくなります。...続きを読む

最新記事一覧へ