お役立ち・支援

退職自衛官の就業先として 建設産業への雇用促進 | 人材不足解消の取り組み | 防衛省

技術者・技能労働者不足が深刻化している建設業界では、東日本大震災の復興事業や6年後に迫った五輪開催に向け、建設人材確保が喫緊の課題です。建設人材不足解消の取り組みについて紹介します。

 
図

(一財)自衛隊援護協会
 ホームページより作成

 防衛省では、退職自衛官の再就職先として様々な産業へ向けた就職支援を行なっています。自衛官は、幅広い職務を遂行するために必要な資格を取得しており、中でも建設関係の資格を取得する自衛官が多数存在することから、人材不足が深刻化する建設業界の即戦力として退職自衛官の活用が期待されています。
 退職自衛官は、主に50代の「若年定年制自衛官」と20代の「任期制自衛官」に分類され、平成25年度の定年退職者は約6,000人、任期満了退職者は約2,000人となっています。防衛省では業界からの要望に応える形で、建設業での退職自衛官の再就職支援に重点的に乗り出すことにしました。
 また、防衛省では、非常時に防衛任務に駆けつける「予備自衛官」と「即応予備自衛官」を充実させたい考えです。予備自衛官は退職後に年間5日、即応予備自衛官は年間30日の訓練が必要となりますが、現在の充足率は60%台となっており、退職自衛官が再就職後も予備自衛官などとして登録するには、雇用企業側の理解と協力が不可欠となります。
 そこで、退職自衛官を受け入れ、さらに年数回の訓練への出席を許可する企業には、同省の入札に参加した場合、総合評価における加点も検討されています。
 防衛省では、建設産業に向けた退職自衛官の雇用促進と予備自衛官の雇用拡大を進めるべく、国土交通省に協力を依頼。国土交通省もまた前向きに協力していく方針です。

((一財)自衛隊援護協会、建設通信新聞調べ)

ページトップ

最新記事

  • 経営に活かす管理会計 第10回|管理会計の利用と人材育成の方法を変える

    経営に活かす管理会計 第10回|管理会計の利用と人材育成の方法を変える

    中小企業診断士・社会保険労務士 手島伸夫

    競争の時代には、戦略的に№1になることが重要になります。市場では、価格と品質が良い1社しか受注できないからです。したがって、自社の「強いところ」をさらに強くして№1になるように経営資源を重点的に投下する「選択と集中」が重要になります。...続きを読む

  • 経営に活かす管理会計 第9回|建設企業の資金管理

    経営に活かす管理会計 第9回|建設企業の資金管理

    四国大学経営情報学部教授/㈱みどり合同経営取締役 藤井一郎

    資金管理とは具体的にどのような活動なのでしょうか。『ファイナンス戦略』などと言われる資金調達手法の検討、投資効果の話を聞く機会が多いかもしれません。もちろん、それも正しい考え方の一つですが、...続きを読む

  • 金融支援事業の利用事例

    金融支援事業の利用事例

    金融支援事業のメニューである「下請セーフティネット債務保証事業」「地域建設業経営強化融資制度」などは、それぞれに利用メリット等の特徴があります。本頁では、制度をご利用いただいている企業および団体に制度利用の背景などについてお話を伺いました。...続きを読む

  • 金融支援事業

    金融支援事業

    国土交通省 土地・建設産業局 建設市場整備課 建設市場整備推進官 後藤 史一氏
    聞き手:建設業しんこう編集部

    建設業振興基金は、昭和50年、中小建設業者の金融の円滑化や、経営の近代化、合理化を推進し、建設産業の振興を図る組織として設立され金融支援事業の一つである債務保証事業はこの時スタートしました。...続きを読む

  • 経営に活かす管理会計 第8回|マネジメント・コントロール ―部門業績と組織業績の斉合性―

    経営に活かす管理会計 第8回|マネジメント・コントロール ―部門業績と組織業績の斉合性―

    慶應義塾大学商学部教授 横田絵理

    大規模な組織になり、その中の組織単位(部門)に大きな権限委譲がなされればなされるほど、組織全体の目標と組織内組織の目標を同じ方向にすることが難しくなります。...続きを読む

最新記事一覧へ