企業経営改善

第18回建設業経営者研修のご案内

第18回建設業経営者研修のご案内

(一財)建設業振興基金 構造改善センター

(一財)建設業振興基金では、経営者、経営後継者、経営幹部の方を対象とした研修を開催しています。本年度は、建設産業界全体にとって喫緊の課題となっている「若年者の確保・育成」について、経営の視点から、有識者等による講演及びパネルディスカッションを行って参ります。全国から集まる参加者同士がコミュニケーションを深め、さまざまな情報交換が図れるよう研修終了後には懇親会を開催します。今後の経営戦略を練る上でのヒントを得ることができる機会です。是非ともご参加いただきますようご案内申し上げます。

131126_kensyuu_map.jpg

日 時/平成26年2月10日(月) 13:00~19:00(12:30受付開始)
会 場/浜離宮建設プラザ(東京都中央区築地5-5-12 10F 大会議室)
対象者/中小建設業の経営者、経営後継者、経営幹部の方
受講料/15,000円(税込・懇親会費含む)
定 員/60名(定員になり次第締め切らせていただきます)
宿 泊/宿泊が必要な方は各自ご手配ください

【交通のご案内】
・新橋駅(JR線、東京メトロ銀座線、都営浅草線)汐留口より徒歩10分
  汐留口から地下道へ入りカレッタ汐留方面(電通ビル)へ進みます。
  高速道路高架下の信号を渡り、道なりに70m進むと左側にあります。
・築地市場駅(都営大江戸線)A2出口より徒歩5分
・東銀座駅(東京メトロ日比谷線、都営浅草線)6番出口より徒歩12分

申込用紙ダウンロード



講演① 13:20〜

「組織を変える人材活用戦略」


太田 肇 氏

太田 肇 氏

 ● 同志社大学 政策学部 教授

 公務員、滋賀大学教授などを経て現職。専門は「組織論」。個人のモチベーションの視点から組織づくりや社会について論究。「日本表彰研究所」所長。
社員の高いモチベーションなくして創造性や革新性、洞察力、交渉力、判断力といった資質や能力は十分に発揮されることはない。本当のやる気を引き出すには組織の枠組みを変えるべし。経営者必聴の組織論。
TV出演「クローズアップ現代」「めざましテレビ」等
・『組織を強くする人材活用戦略』日経文庫(2013.9)
・『表彰制度-会社を変える最強のモチベーション戦略-』 東洋経済新報社(2013.7)
・『承認欲求』東洋経済新報社(2013.7)
・『公務員革命-彼らの<やる気>が地域社会を変える-』 ちくま新書(2011.10)

太田 肇 公式ホームページ
社員が能力を最大限に発揮できる組織とは/同志社大学|太田 肇 氏



講演② 14:05〜

「社員の安心、やりがいの追求と地域建設業における永続経営のあり方について」


永井 康貴 氏

永井 康貴 氏

永井建設株式会社 代表取締役

昭和43年、愛知県生まれ。永井建設株式会社の四代目社長。岐阜建設業協会労働委員、副委員長や岐阜経営研究会会長などを兼務。大日本土木株式会社、県庁の土木部を経て現職。
公共土木工事を中心に住宅や介護施設などの建築工事も手掛ける。「永続」を意識した経営方針のもと着実な成長を目指す。社員のやりがいの実感を重視し、「お客様のために自分の持てる最大限の力を発揮したい」という自発的な意識への変革、社風づくりに取り組んでいる。

安心と評価の見える社風づくりで社員のチカラを最大限に発揮



講演③ 14:35〜

「多業種共同の教育訓練、工業高校と連携した出張教育の取組について」


福井 正人 氏

福井 正人 氏

 福井建設株式会社 代表取締役社長、職業訓練法人広島建設アカデミー 理事長

昭和45年、広島県生まれ。躯体工事、建築一式工事をメインとする福井建設の三代目社長。多職種の専門工事業者が共同で教育訓練を実施する職業訓練法人広島建設アカデミーの理事長として若手技能者の育成に努める。同アカデミーでは地元の工業高校とも連携し、熟練技能者を学校に派遣し、生徒に対して実技指導する出張教育も実施している。他に協同組合中国建設専門工事業協会理事長、中国建設躯体工業連合会会長も務める。

広島建設アカデミー

 

パネルディスカッション 15:30〜

「若者が夢を託せる産業へ」 コーディネーター (一財)建設業振興基金 理事長 内田 俊一

講演者に加え、教育関係者やマスコミ関係者等を交え、熱いパネルディスカッションを展開します。

 

懇親会 17:30〜

講師、パネリストをはじめ全国から集まる参加者同士が、経営課題や今後の建設産業のあり方について率直な意見交換ができ、ネットワークを広げる場として好評をいただいております。

 

申込用紙ダウンロード




主催・お問い合わせ/(一財)建設業振興基金
TEL:03-5473-4572 FAX:03-5473-4594

ページトップ

最新記事

  • 5. 未来のi-Conを占う

    5. 未来のi-Conを占う

    建設ITジャーナリスト 家入 龍太

    当面のi-Conでは、トップランナー施策として上げられたICT土工やコンクリート工、施工時期の平準化に主眼が置かれているが、今後は建設フェーズ全体の最適化を図るため、...続きを読む

  • 4. IoT、ロボットとの連携で建設業が成長産業に

    4. IoT、ロボットとの連携で建設業が成長産業に

    建設ITジャーナリスト 家入 龍太

    約20年間にわたって下がり続けてきた建設業の労働生産性(1人当たり、1時間に生み出す価値の金額)をよく見ると、ここ数年はわずかに回復基調に転じていることが分かる。...続きを読む

  • 3. i-Conの効果は「実物」と「情報」の一致にあり

    3. i-Conの効果は「実物」と「情報」の一致にあり

    建設ITジャーナリスト 家入 龍太

    i-Conの効果には、いろいろなものがあるが、代表的なものを挙げると次のようになるだろう。(1)‌着工前に現場や構造物の姿を3Dモデルによってリアルに見られる...続きを読む

  • 2. ICT土工を中心にi-Conが急拡大

    2. ICT土工を中心にi-Conが急拡大

    建設ITジャーナリスト 家入 龍太

    従来の労働集約型工事とは大きく異なるi-Con工事だが、国土交通省の強力な推進体制により、発注数は当初の予想を大幅に上回るペースで拡大している。...続きを読む

  • 「i-Construction」は 建設現場をどう変えるのか?|1. i-Constructionとは何か

    「i-Construction」は 建設現場をどう変えるのか?|1. i-Constructionとは何か

    建設ITジャーナリスト 家入 龍太

    建設現場にパソコンやインターネット、デジタルカメラなどのICT(情報通信技術)機器が導入されて久しいが、屋外の現場で作業員が鉄筋や型枠を組んだり、バックホーで土を掘削したりする風景を見ると、1964年の東京オリンピック時代とあまり大差は感じられない。...続きを読む

最新記事一覧へ